Home > Archives > 2018-02

2018-02

オリンピック閉会式とクラシック

昨日で日本が史上最多の13個のメダルを獲得した平昌オリンピックが幕を閉じました。
直後のブログがオリンピックへの熱狂度がアトラスの中で一番低かった僕で申し訳ありません。笑
そんな非国民気味の僕ですが、我らがLS北見(カーリング)のメダル獲得には感動してしまいました。
3位決定戦で勝利が決まった瞬間、それまで和気藹々とプレーしていたもぐもぐちゃんたちが
黙りこんで泣きだし、アナウンサーや解説の方まで泣いている様子でした、、危なかったです。笑

閉会式、、もしかしたら僕の好きなBTS(防弾少年団。今世界で一番人気のある韓国アーティスト)
が出るんじゃないかと淡い期待を抱いておりましたが、
噂通りEXO(東方神起、少女時代の後輩)と
元2NE1(BIGBANGの後輩)のCL、2組によるパフォーマンスでした。
大手事務所のパワーを感じました。笑
EXOのカイ(民族衣装を着て一人で最初に踊っていた子)のダンスは
いつも通りキレッキレで素晴らしかったですが、
世界的知名度でいうとカンナムスタイルで一世風靡した
PSYとかの方が盛り上がったんじゃないかと思いましたが、どうやらオファーを断っていたようです。
以前、イタリアのサッカースタジアムで行われた試合でPSYがパフォーマンスを披露したことがあったのですが、
イタリア国民は、日韓W杯で色々ありまして韓国が大嫌いなのですが(笑)、にもかかわらずパフォーマンスを行ったため、
案の定、曲の最初から最後まで大ブーイングに包まれるという結果となりました。地獄です。笑
そのトラウマから、今回は出演を回避したのではないかと想像致しました。笑
可哀想なPSY、、、。

 

ところで、、、
羽生結弦選手が見事2連覇を達成したフィギュアスケートを見ていて
やっぱりクラシックはいいなと思い、また最近聴いています。

僕のクラシック曲のお気に入りベスト7をお馴染みのランキングでご紹介してブログを終わらせて頂きます!笑

第7位
ハチャトゥリアン「仮面舞踏会」
真央ちゃんなども使用したフィギュアの定番曲のようですが、初めて今回ちゃんと聴き、カッコよくて惚れました。笑

第6位
チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」
「オー人事オー人事」でお馴染み、スタッフサービスのCMで使用されています。
X JAPANファンの僕としてはYOSHIKIのドラムソロが始まる時のBGMというイメージが強いです。

第5位
バッハ「G線上のアリア」
これまたYOSHIKIが選んだクラシックセレクションに収録。
癒し効果抜群です。マイナスイオンを感じます。笑

第4位
ショパン「別れの曲」「革命」「夜想曲第2番変ホ長調」
すいません。ショパンは好きすぎて一つに絞れません。笑
別れの曲は世界一美しい曲、と呼ばれています。
ショパン自身が「これほど美しい旋律はもう書けない」
と自画自賛するのも頷ける珠玉の名曲です。
この曲の本当のタイトルは「エチュード10の3 ホ長調」といい、
エチュード、つまり練習曲として書かれた曲なのです。
「別れの曲」はとても悲しげな旋律で、「革命」は美しいながらも
とても激しい曲調です。これらの曲が出版されたのはショパンの母国ポーランドが
ソ連に武力で併合されてしまった時期です。
母国を離れていたショパンが動乱の時代に懐かしくも温かな故郷を
思い出して書き上げた曲が「別れの曲」であり、
その故郷を思って慟哭(声をあげて激しく泣く事)し作られたといわれるのが「革命」です。
確かに「革命」の演奏は他の曲には見られない鬼気迫るものを感じます。
このような背景があったのですね。

第3位
プロコフィエフ
(バレエ組曲ロメオとジュリエットより)「モンタギュー家とキャピュレット家」
ソフトバンクの昔のCMや、ロンドンオリンピックでも演奏したロックバンド
「MUSE」のライブではメンバー登場時に使用される曲。
カッコいい系の曲ではこれ以上の曲があるなら聞かせてほしい、という位大好きです。
もしkitaraとかで聴けたら鳥肌が立つ気しかしないです。笑

第2位
YOSHIKI「Amethyst」
YOSHIKIが作曲したクラシック曲。
ビートルズのプロデューサーがプロデュース、
演奏はロンドン・フィルと超豪華な布陣で作られた名曲。
紅みたいなヘビメタ曲とこんな美しい曲を同じ人が書いたとは、、
これはタダモノじゃない、と衝撃を受けました。笑
学生時代ヤンキーで荒れていたのに、家に帰ったらピアノの練習。
特殊なお方です。笑
僕は2月生まれなのですが、アメジストが2月の誕生石だと知った時、
なぜか嬉しかったです。笑

第1位
坂本龍一「エナジーフロー」
<99年にリリースされ、本人も出演するリゲインEB錠のCMに使われ、
相乗効果もあってオリコン史上初のインスト(歌なし)曲1位に。
消費税5%への移行、アジア通貨危機による不況の深刻化の折り、現代人の疲れた心に同曲は強くアピールした。
10週連続トップ10入りを続け、累計180万枚のミリオンセラーに。>
音の芸術、まさにアーティストです。もうこれは現代のショパンです。ショパンに聴かせてみたいです。笑

 


ロコソラーレ北見

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

チョコレート危機、その後・・・

2015年6月1日のブログで2020年にはカカオは100万トンの不足になるかも
と書きましたが、その続報を今回はお届けします。

 

翌年の2016年に世界最大のカカオ生産地コートジボワール
に拠点を持つ国際ココア機関ICOO(そんな機関があるんですね!)は
「100万トン不足は極端だ」との声明を出しました。

それは、記事の発信元であるバリーカレボー社(スイス)の
「問題がまったくないわけではないが、
生産が続くよう生産者支援を立ち上げた」
との発言からもわかるように対策が取られているからです。

実際に2010年からの7年間でトータル30万トン強の余裕があるようで、
予測されていた新興国でのチョコレート消費が想定ほど伸びず、
カカオの需給は不安定ではないとのことでした。

 

前回のブログの元になったレポートは
「消費が年率2%で増加すると想定すると、2020年までにカカオの生産量が
100万トン増えないと需要に追いつかなくなる」という報告で、
これはチョコレート業界全体がカカオの安定供給に向けて生産者を
サポートし続けなければならないというメッセージだったというのが
真相のようです。

しかし、2018年11月にまた「カカオ2050年問題」が出てきました。
それは地球温暖化によるカカオの木の絶滅を報じていますがそれだけでなく、
病害、農家の貧困、後継者問題などカカオを取り巻く問題はまだまだ多いのが実態です。

今後もカカオが安定供給できるよう我々個人でもやれることを少しずつやり、
あの美味しいチョコレートをいつでも食べられるようにしたいですね。

 

では最後に雑学をひとつ。
チョコレートを固形にして初めて食べたのはマリー・アントワネットだそうです。
「薬が苦くて飲めない」と言ったマリー・アントワネットに、
何とかして薬を飲んでもらおうと、甘いチョコレートに薬を包みこもうと考えたことで、
固形のチョコレートが誕生したと言われています。
チョコを固形にしたり、ハンカチを正方形にしたり、ワイングラスを形作ったり・・・
中世ヨーロッパではとてつもなく影響力のある人物だったんですね(゚д゚)!

 





Tさん、Sさんチョコレートありがとうございました。
美味しくいただいてます( ^)o(^ )

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

平昌オリンピック(*^▽^*)

みなさん、とうとう4年に1度の祭典、
冬季オリンピックが開幕しましたね!!

 

今回はヒラマサ・・・
いや、これだと逃げ恥マニアの松山先生が喜んでしまいます(笑)

 

今回は韓国にありますヒラマサと書いて
平昌(ピョンチャン)で2月9日~2月25日までの
計17日間、94にもなる代表で(国は93か国)行われる
オリンピックなのであります(*^^)v

 

スピードスケート、スキーやボードなど
日本人がメダル有力な種目がたくさんあるので
スポーツを愛し、スポーツに愛された男、
サンシャイン田中、非常に楽しみでしかたありません(笑)
ちなみに松山先生は「一番注目してる種目は?」の質問に、

 

 

 

 

「レジェンド葛西1本です。」

 

なんとも一途な、また受験生みたいな発言をしてました(笑)

 

さて、そんなおっさんのどうでもいい話はさておき、
ここで自称カイロ界の雑学王、田中が
冬季オリンピックにまつわるクイズを出題したいと思います(*^-^*)

 

 

 

 

Q1
初めて冬季オリンピックが行われたのはいつでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

A
1924年

 



 

夏季から遅れる事28年、古代オリンピックに
冬の種目が無く、模範がなかったために
全くその発想自体がなかったのですが、
フランスのオリンピック関係者らが
16か国、アイスホッケー、スキー、スケート、ボブスレーの
4競技を実験的に行ったのが始まりとのことです。

 

 

 

 

Q2
冬季オリンピックの開催地の中で
最南の都市はどこでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

A
長野

 



 

 

北緯36度の長野が最南の都市で
ちなみに最北の開催都市は1994年に行われた
北緯61度のリレハンメルだそうです。

 

 

 

 

Q3
フィギュアスケートの「フィギュア」とは
いったいどういう意味でしょう?

 

 

 

 

 

 

 

A
図形

 



 

氷上を滑ると跡(トレース)が残るのですが、
これをどれだけ課題の図形に正確に描けるかを競う
コンパルソリーフィギュア(規定図形)が
1990年まで行われており、その名残で
「フィギュア」という名前だけが残ったのです。

 

 

 

 

Q4
現在スキージャンプで主流のV字ジャンプ、
そのV字ジャンプを初めて飛んだスキー選手は?

 

 

 

 

 

 

 

A
ヤン・ボークレブ

 



 

1980年代に活躍したスウェーデン人選手で、
もともと故意にしていたわけではなく
本人のクセで足が開いてしまってたのですが、
これが飛型点の減点も気にならないくらい
飛距離が出るようになりみんな影響を受けたとのこと。
ちなみにこのV字ジャンプ、長身で細身のほうが有利らしいです。

 

 

 

みなさんわかりましたか?
ちょっと難しかったですよね((+_+))
そんなみなさんのために簡単な問題を最後に出しましょう!

 

 

 

 

じゃあ最後の問題です・・・

 

 

 

 

Q5
この方はいったい誰でしょう?

 



 

え?わからない(笑)?
そんなことは絶対ありませんよ!!
絶対みなさん存じ上げております(*^▽^*)
なのでここはあえてノーヒントでいきますよ(*^^)v

 

もし、どうしても気になって寝るに寝れない・・・
そんな方はアトラスで田中にお聞きください!
そして知人、友人の方は直接ご連絡ください(笑)

 

さあ、ますますこれからもオリンピックから目が離せませんよ!!
金メダル目指してがんばれニッポン(*^▽^*)

 

 

 

 



 

写真は患者さんからいただいた旭山動物園のお土産です!
いつもありがとうございます(*^▽^*)
寒さがまだ続きますがくれぐれも
風邪とインフルエンザにはご注意ください(*^-^*)

 

 

 

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Franz Ferdinand

僕が好きなスコティツシュロックバンド、フランツ・フェルディナンドが
なんと四年ぶりとなるニューアルバムをリリースします!
オリンピックか!と言いたいくらい久々のリリースですが、
発売日を調べてみるとちょうど僕の休みの日ではありませんか!
これはもう買えよ、ってことでしょう。
仕方ありません、買います。笑

という訳で今回はフランツ・フェルディナンドについて触れてみたいと思います。

バンド名の由来は、世界史のお好きな方は覚えていらっしゃると思いますが、
第一次世界大戦のきっかけとなったサラエボ事件で暗殺された
オーストリア皇太子フランツ・フェルディナントの名前から「響きが良い」
との理由で付けたそうです。
あまり縁起は良くなさそうですが、、笑

日本では洋楽好きの間でしか知られていませんが
ヒット曲「DO YOU WANT TO」はテレビをよく見る方なら絶対聞いたことがあると思います!
バラエティー番組でよく使われています。

著名人にもファンが多く、僕が洋楽を聴くきっかけとなった
ボンジョヴィの元ギタリストのリッチー、
音別町出身で元ピチカートファイヴの野宮真貴さんなども
「シンプルだけどとても計算された音楽」と評価。
ハーフだけど明智光秀の子孫で、数々の海外アーティストと
仕事をしてきたクリス・ペプラーさんも
「今まで会ってきたミュージシャンのなかでも、フランツは一番ナイスガイで好感度はピカイチ」
と、その人柄までも絶賛しています。

先日Mステに出演したのにはテンションが上がりました。
同じ回に出演していたJUJUが親切にテレビで初となる通訳を買ってでてくれまして、
JUJUカッコいいなーと思って見ていましたら、
近くにいたHey!Say!JUMPにもイギリスに留学経験のある子がいて
「フランツのファンなんです、直接話してもいいですか?」と
グイグイ出てきてペラペラ英語で喋り始めたではありませんか!
JUJUのすごさ半減!!残念!!
以上、久々の登場、波多陽区でした。笑

新曲「Always Ascending」の演奏では
ボウイへのオマージュのようなイントロからソウルワックスを思わせる
グルーヴへと移行する新たなフランツのサウンドにタモリさんもご満悦でした。
最近、曲終わりのタモリさんの微妙な表情の違いから、好きかどうかわかるようになってきました。笑


フランツ・フェルディナンド     フランツ・フェルディナント

  • Comments (Close): 0
  • Trackbacks (Close): 0

Home > Archives > 2018-02

Search
Feeds